目に関するQ&A
Q:近視は近くが見えて、遠視は遠くが見えるのですか。
A:近視は近くが見やすくて遠くが見えにくい状態ですが、遠視は遠くも近くもピントが合わない状態です。遠くがよく見えるというのは誤解です。
■目のしくみ
目は焦点を合わせることにより像をとらえるビデオカメラに例えられます。角膜、水晶体の2枚のレンズによって光を集め、網膜というフィルムに像を結ばせ、その後を視神経というコードで脳に送り、物を「認識」しています。網膜にしっかりとピンとが合えば、物はくっきり見えるのですが、これが手前でピントを結んでしまうとぼやけた像が網膜に映ることになります。この状態を近視と言います。
■近視・遠視はどのようにして起こるのか
近視には眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が正常より長すぎるために起こる軸性近視と、角膜・水晶体の光を曲げる力(屈折力)が強すぎるために起こる屈折性近視に分けられますが、大部分の近視が軸性近視です。逆に眼軸長が短かったり、角膜・水晶体の屈折力が弱いために、ピントが網膜より奥に合ってしまい、ぼやけて見える状態が遠視です。
近くを見る場合にはより光を曲げてピントを合わせなければなりませんが、近視の場合はもともと屈折力が強かったり、手前でピントが合っているため、近くを見るには適しています。これに対し、遠視の場合は、より強く光を曲げなければなりませんので、近くはとても見づらく、遠くもピントが合いづらいという不便な状態です。
■なぜ近視になってしまうのか
乳幼児の場合は遠視であることが多く、成長とともに眼球も大きくなり、ちょうどよい屈折状態に落ち着くわけですが、遺伝的な要因や環境要因によりさらに眼球の形が大きく伸びて、近視になってしまうと言われます。通常は小学生または中学生くらいから始まり成人ごろに進行は止まりますが、まれにさらに進行し、網膜剥離や黄斑部に出血するなどの網膜異常をきたしてメガネをかけても視力が出ない状態になる病的近視もあります。
■目のしくみ
目は焦点を合わせることにより像をとらえるビデオカメラに例えられます。角膜、水晶体の2枚のレンズによって光を集め、網膜というフィルムに像を結ばせ、その後を視神経というコードで脳に送り、物を「認識」しています。網膜にしっかりとピンとが合えば、物はくっきり見えるのですが、これが手前でピントを結んでしまうとぼやけた像が網膜に映ることになります。この状態を近視と言います。
■近視・遠視はどのようにして起こるのか
近視には眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が正常より長すぎるために起こる軸性近視と、角膜・水晶体の光を曲げる力(屈折力)が強すぎるために起こる屈折性近視に分けられますが、大部分の近視が軸性近視です。逆に眼軸長が短かったり、角膜・水晶体の屈折力が弱いために、ピントが網膜より奥に合ってしまい、ぼやけて見える状態が遠視です。
近くを見る場合にはより光を曲げてピントを合わせなければなりませんが、近視の場合はもともと屈折力が強かったり、手前でピントが合っているため、近くを見るには適しています。これに対し、遠視の場合は、より強く光を曲げなければなりませんので、近くはとても見づらく、遠くもピントが合いづらいという不便な状態です。
■なぜ近視になってしまうのか
乳幼児の場合は遠視であることが多く、成長とともに眼球も大きくなり、ちょうどよい屈折状態に落ち着くわけですが、遺伝的な要因や環境要因によりさらに眼球の形が大きく伸びて、近視になってしまうと言われます。通常は小学生または中学生くらいから始まり成人ごろに進行は止まりますが、まれにさらに進行し、網膜剥離や黄斑部に出血するなどの網膜異常をきたしてメガネをかけても視力が出ない状態になる病的近視もあります。