眼科119番

Eye Rescue 119

「目の不安」専門医がお答えします

  1. ホーム
  2. 眼科119番
  3. カテゴリー絞り込み(子どもの近視抑制)
  4. オルソケラトロジーに興味がありますが、誰でもできるものですか?

子どもの近視抑制

オルソケラトロジーに興味がありますが、誰でもできるものですか?

オルソケラトロジーの旧ガイドラインでは、適応年齢は20歳以上で、未成年の処方は「禁忌」とされていましたが、現実的には遵守されておらず、新ガイドラインでは「慎重処方」になりました。その背景には、海外での処方状況、また近視抑制効果を論じたエビデンスレベルの高い論文が多数報告されたことが考えられます。
その後の処方数は、未成年への処方が66%から76%に増加し、これはそのまま学童への処方が増加したことに起因しています。
「慎重処方」とは、どのような処方を意味するのでしょうか。
成人が希望する場合は自らの意思によるものですが、未成年、特に学童の場合は保護者の希望によるところがほとんどと言ってよいでしょう。したがって、患者が未成年の場合、オルソケラトロジーの意義も知らず、あれよあれよという間に事が進んでいくケースもあります。そこで、同意能力のない未成年者への処方については、装用者の理解力、成熟度に応じた説明を行うと共に意思を尊重することを意味しています。
また、保護者の正しい認識、協力とその覚悟も極めて重要となります。

ガイドラインでは、近視の矯正度数は、-4.0Dまでを原則とし、乱視度数はー1.5D以下となっています。報告によると、屈折矯正度数が大きくなるほどレンズのセンタリングは不良になり、コントラストが落ち、視力の質が低下することが示されました。
オルソケラトロジーによる屈折矯正度数には限界があると言えます。
                                       

眼科119番トップに戻る

PAGETOP